お家で美味しいコーヒーが飲みたい!
今やコーヒーマシンは様々なメーカーで多種多様なモデルが発売されています。
そんな中、今回オススメしたいのは
ネスプレッソから発売されている、ピクシーツー!
そのオススメする理由は次の通り。
- 必要機能が揃っている
- 丁度良いコンパクトサイズ
- チタンプレートの高級感
- スターバックスラテの再現
特に、コーヒーマシンでスターバックスのカプセルが使えるかどうかは
結構なアドバンテージになりますね!
詳しく紹介していきたいと思います!
ピクシーツーの製品情報
価格 | 16,500円 |
カラー | チタン レッド |
対応カプセル | オリジナル |
カップサイズ | エスプレッソ(40ml) ルンゴ(110ml) |
付属品 | ネスプレッソかプレセルコーヒーセット ウェルカムプローシャー 取扱説明書(保証書) |
ピクシーツーと他の製品の比較
一部のモデルは除外しましたが、簡単に比較表を用意しました。
基本的に40ml、110mlの抽出ができれば、全てのコーヒーカプセルに対応できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
エッセンサ ミニ | ピクシー ツー チタン | エッセンサ プラス | ラティシマ・ワン シルキーホワイト | クレアティスタ・プラス ステンレススチール | |
水タンク容量 | 0.6 L | 0.7 L | 1 L | 1 L | 1.5 L |
対応カップ | 40ml 110ml | 40ml 110ml | 40ml 110ml | 40ml 110ml | 25ml 40ml 110ml |
サイズ | 8.4×33 x20.4 | 11.1×32.6 x23.5 | 11.8×40.0 x25.6 | 15.4×32.4 x26.5 | 17×40.9 x30.9 |
価格 | 12,100円 | 16,500円 | 21,780円 | 30,250円 | 71,500円 |
上位モデルとの比較
“ラティシマ・ワン シルキーホワイト”以降の
上位モデルは単独でラテを作ることができますが…
- お手入れが大変(使用後)
- サイズが大きい(場所を取る)
- 値段が高額(エントリーモデルの倍)
特にお手入れが大変になると…
片付けるのが面倒!ってなってしまいますよね。
こうなってしまうと、最初のうちは楽しくて良いのですが。
ある程度の期間使うと、機能性より手軽さが勝ることが多いです。
せっかくの高機能でも、後片付けが面倒で使わなくなってしまったら勿体ないですよね。
なので、僕はエントリーモデルをオススメしています!
また、後からラテを拘りたくなった場合、別売りの”エアロチーノ3”を使えば
本格的なふわふわラテを作ることができますので。
あとから買い足せばいいのです!
エッセンサプラスとの比較
エッセンサプラスは「アメリカーノ・アメリカーノXL」を作ることができますが
アメリカンコーヒーは、エスプレッソに対して、お湯を足すだけです。
他のモデルでも作ろうと思えば、コーヒーカプセルを外して抽出ボタンを押せばお湯がでるので、同じことが可能なんです。
エッセンサプラスのメリットといえは、推奨の量でアメリカーノを作れることでしょうか。
エッセンサミニとの比較
以前は、自動電源オフ機能がなかったのですが、それも着くようになったことで
エッセンサミニとの機能的な差はありません。
選ぶ基準は「値段」と「サイズ」と「デザイン」です。
サイズに関しては、ピクシーツーチタンもコンパクトサイズになります。
しかし、エスプレッソマシンというと、少し高級感を持たせたいと思いませんか?
ピクシーツーのメリットは、チタンの高級感が大きなメリットといえるでしょう。
ピクシーツーをオススメする理由
以上のことから、ピクシーツーは
- 必要機能が揃っている
- 丁度良いコンパクトサイズ
- チタンプレートの高級感がある
また、多くのラグジュアリーホテルに採用されているネスプレッソマシンは「ピクシーツー」になります。
以前、宿泊した
リッツカールトン大阪でも使われていたモデルですね。
種類豊富なコーヒーカプセル
ネスプレッソから発売されているコーヒーカプセルは40種類前後になっています。
季節(夏だとアイスコーヒー用とか)限定のカプセルが発売されますが
中でも注目したいのがスターバックスのカプセル!

現在、ネスレから発売されているのは6種類です。
エスプレッソロースト(写真上)は
実際、スタバのすべてのエスプレッソドリンクに使われている豆の種類になります。
そのため、これで作るラテは、スターバックスラテの再現度が非常に高くなります!
また、ネスプレッソ公式ではなく、ネスレ公式から購入することが出来ます。
実際の入れ方(ホット)
では、実際のコーヒーの作り方を紹介します。
ホットコーヒーの作り方

STEP1:ウォータータンクに水をセット

必要な分だけ、ウォータータンクに水を入れます。
STEP2:コーヒーカプセルをセット

お好みのカプセルをセットします。
STEP3:抽出ボタンを押して待つ

エスプレッソ(40ml)
ルンゴ(110ml)
のいずれかを選択します。
STEP4:コーヒーが抽出されます

あとは、ほったらかしでOKです!
アイスコーヒーの作り方

グラスいっぱいの氷に、直接エスプレッソを抽出します。
抽出方法ですが、個人的にはルンゴ(110ml)で良いと思います。
※もちろん、ルンゴ対応カプセルでですよ!
薄い場合や、足りない場合は、新しいカプセルで同じように抽出して足してください。
ラテの作り方
専用アクセサリーの”エアロチーノ3”がある場合は
ミルクをこちらで温める事ができます!

超簡単にふわふわミルクが作れるので、ラテメニューを拘りたい方は、オススメです。

クリーミーで、甘い泡が完成します。

そのまま、泡に注いでもいいのですが、エスプレッソを別で抽出して
ミルクに投入しましょう!(気分はカフェ店員)

ふわふわのラテが完成します!
ラテ(アイス)の作り方
アイスラテの場合も、ミルクに対して、エスプレッソを投入すれば簡単にできます!


エスプレッソを入れたあと、氷を入れて完成です!
また、ホットの作り方で紹介した”エアロチーノ3”は、冷たい泡も作れるので
アイスでもふわふわな泡を楽しむことができます!
ピクシーツーの口コミ
一部、口コミも紹介します!
全体的に、悪い口コミがありませんでした。
使いやすさ&コンパクトが評価されているようですね!
デロンギの全自動マシンが故障したため、冒険心でネスプレッソを購入してみました。
せっかくなので、デザインが秀逸なピクシーツーを選択。
カプセルセット(インテンス)を同時購入し、早速何種類か試したところ、驚きました。
まず綺麗なクレマに感動。そして濃厚な旨味、鼻に抜ける心地よいロースト感。
カプセル式を侮ることなかれ。
デロンギを使っていた時はコーヒー豆の管理や、マシンの手入れに気を使っていましたが、
カプセル式は保存方法を考えなくて良いし、カスも出ないのでマシン自体の手入れが簡単になりました。
抽出後、ハンドルを上げた時に結構な量のお湯が垂れてきますが、そこはご愛嬌レベル。
長い間デロンギ信者でしたが、良い意味で裏切られました。しばらくネスプレッソを愛用します。
ありがとうございました。
引用元:楽天市場
数年前に海外旅行先のホテルの部屋でネスプレッソを初めていただきました、
今のご時世旅行も出来ず、自宅でカフェ気分を味わっています。
操作も簡単だと思います。
良い買い物をしました。
引用元:楽天市場
コンパクトで操作もお手入れも簡単です手軽に美味しいコーヒーが飲めます。お手入れも簡単で気に入っています。
引用元:楽天市場
数年迷って自分へのご褒美に購入しました。
機種がたくさんあってどれにするかでも随分悩みましたが、値段と内容でこちらに決めました。満足しています。
ピクシーツーのまとめ
1台あれば、カフェライフを充実にしてくれるでしょう!

スターバックスのカプセルを使い
器具(マグカップ)もスタバで揃えれば
気分はまるでスターバックス!
お手軽に美味しいコーヒーを楽しむことが出来ますよ!