紫外線はノーガード!
日焼け対策していますか?
僕はしていません(でした!)
ふと、資生堂で化粧水を購入している時に思ったんです。
洗顔、化粧水、美容液、乳液までやってるのに紫外線対策してない…
紫外線対策なら任せろ。
か、買います!!!
とゆうことで、買っちゃったんで、レビューします。
クリアスティック UVプロテクターの製品情報

発売日 | 2021年03月21日 |
製品 | 日焼け止め |
容量 | 20g |
価格 | 3,080円(税込) |
SPF・PA | SPF50+・PA++++ |
値段はさておき、注目はSPF・PAの値ですね。
初めて日焼け止めを選ぶときに、この数値ってなんぞや?
ってなると思います。
<SPFとは>「SPF」とは、「Sun Protection Factor」の略で、短時間で肌に赤みや炎症を起こさせ、黒化につながりやすくなるUV-B(紫外線B波)を防ぐ効果指数のことです。1~50+までの数値は、何も塗らない場合に比べてUV-B波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表しており、数値が大きい方がUV-B波に対するの防御効果が高いことを表しています。
<PAとは>「PA」とは、「Protection Grade of UV-A」の略で、一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUV-A(紫外線A波)を防ぐ効果を表す目安です。4段階の「+」マークで表示され、「+」の数が増えるにつれ、UV-Aに対する防御効果が高いことを表しています。
引用:資生堂ワタシプラスお客様サポート
簡単に言うと
この製品は、国内基準で一番日焼け止め効果の高い製品ということです。
筆者は購入したあとに”SPF・PA“のことを知ったんだけどね!!!
資生堂メンの日焼け止め製品はもう1種類あります。
※※※画像を引用か広告を入れる※※※
1製品あたりでどれくらい利用できるのか
実際にまだ使い切れていませんので、正確なことを伝えることが出来ませんが
定員さんに確認したところ、
毎日1~2回の利用で1か月程度で無くなるそうです。
ちなみに、ステックをすべて出すと

これくらいの長さです。
長めに使いたい場合は女性用の日焼け止めをすすめられましたが。
資生堂メンシリーズで揃えたいので、やめました!(笑
実際使ってみた感想
ステックを容器から1cmほど取り出して
直接、日焼け止めをおこなうところに塗ります。

おでこや、ほっぺなの部分は直塗りでもいけますが
“目のまわり”や”鼻の周辺”は、塗りにくいです。
広い部分を塗ったあと、そこから、少し指で伸ばすなどの必要があります。

軽く手に塗ってみましたが、無色透明になっているので
色などはつかないですね。

赤丸のあたりにステックを塗り込みました。
色などは殆ど目立たないと思います。
塗った直後は多少の”べたつき”はありますが、馴染むと気にならないですね。
使って感じたメリット・デメリット
メリット
- さっと塗れる、塗り直しが楽にできる
- 無色透明、べたつきも少ないので気にならない
- 高機能な日焼け止め
- ブラックケースでカッコイイ
- 液体に比べて手を汚さない
デメリット
- 細かいところが少し塗りにくい
- 塗れていない部分がわかりにくい
日焼け止めの性能が良いので、塗り漏れがあると、その部分だけ日焼けしてしまいます。
さっと塗れる日焼け止めとして
洗顔、化粧水、さらには美容液から乳液まで
“基本ケア”以上の事をやっているのに、紫外線対策は一切していませんでした。
若い事は、日焼けしても良いかなと思いました。
しかし、年齢を重ねてしまっている今では
日焼けによるダメージ(シミやシワ)が残ってしまうことが懸念されます。
40代で、既に老け顔…なんて思われたくはないので。
できることろからケアを初めて行こうと思って、ついに紫外線対策を始めた感じです。
クリアスティック UVプロテクターは
- さっと塗れ
- 手も汚れにくく
- 国内基準で一番日焼け止め効果が高い
です。
是非、日焼け対策初めて見てはいかがでしょうか。