【車旅】東京→九州片道20時間!スタバ巡りと観光とグルメと詰めすぎました。

こんにちは、ぱってです!
前回の四国に引続き、今回はいよいよ
東京から九州に向けての車旅です!
流石に、前回の日帰り弾丸はやりすぎだったので
今回は2泊のスケジュールです。
となっています!
旅の目的もスターバックスのアプリのメダルを集めることですが
北九州は終わっているので、南九州のスタバ立ち寄りが旅の目的です!!!
滞在日数は、いつもの弾丸に比べて多いですが
かなり過酷でした・・・!
今回の旅行も使う強い味方”ドライブパス”
今回は2つのドライブパスを組み合わせて行きます。
ぶらり中国ドライブパスは京都方面からの発着プランを使用します。
今回は友人が一人乗車したので宇治西と大山崎での発着です。
周遊範囲内の乗り降りをきちんとすれば、請求はこれだけになります。

失敗すると請求が来ます(笑)

今回は、事前に利用方法をコールセンターに確認して、乗り降り不要と言われた音声通話の履歴が残っていたので、大山崎までの分が返金対応されましたが、利用の際は気を付けてね!
九州弾丸記録(東京~下関港)
13:00 東京自宅発~埼玉経由で東名高速

時刻は16:36(写真撮影時)
はい、いきなり渋滞です!!!
圏央道内回りの八王子JCTを先頭に、青梅IC付近まで渋滞が発生
理由はトラックが高速の案内標識を破壊したそうで・・・。
19:23 足柄SA(静岡県)着
渋滞にハマるにハマリ、足柄SAについたのが
当初の予定の、土山SA(滋賀)着の予定時間に…

とりあえず、スタバでコーヒーだけ補充して先に進みます!
20:38 静岡SA(静岡県)着


夕食を食べていなかったのでここで夕食!
炙り叉焼ラーメン690円を頂きます!
23:45 土山SA(滋賀県)着

予定より4時間程遅れて到着。
本来の予定では、ここで日付が変わるまで仮眠する予定でしたが
休憩して、戻ってくる頃には日付が切り替わっていました・・・(笑)
2:11 宝塚北SA(兵庫県)着

京都の友人を迎えに行ってから
今回利用するドライブパスの乗り口(久御山IC)から高速道路に乗りなおし、宝塚北SAまで移動しました。



初めて訪れたSAでしたが、凄いオシャレですね。

夜食ということで、再びラーメン。
新和風ラーメン720円!海苔に”宝”の文字が(笑)
カリカリしたゴボウステックが美味しかったです。
ここから、ドライバーが友人と交代に!
筆者は仮眠モードに入りました・・・。
5:43 宮島SA(広島県)

目が覚めるとそこは広島でした。
むしろ、宝塚北から、ここまでノンストップで進んだ友達。
小休憩を挟みます。
6:56 古野家佐波川SA(山口県)

再び目が覚めるとそこは山口県でした。
小休憩を挟みます。

なかなか、車旅は食べるものが多いけど
歯磨きが出来ていないので、口の中が気持ち悪かったので
マウスウォッシュを用意してみました。
かなり汚が取れるので、びっくりしますが、歯磨き出来ない時にオススメです(笑)
下関~熊本城
8:13 唐戸市場(山口県)

下関唐戸市場では週末限定で寿司バトルという
河豚の握りや、その日にあがった魚などを握りやどんぶりにして市場にならぶ
イベントを実施しています。
前回、山口弾丸の際は、到着時点でイベントがほぼ終了してしまったのですが
今回、行きの時間が遅くなったことで、たまたま開催時間に下関を通過することになったので
朝ごはんついでに寄り道しました!

中トロや大トロ、フグやクジラまで新鮮な寿司ネタが並んでいます。

いろいろな店舗があり、値段も様々なので、いろいろ回ってみるのがオススメですね!

好きなネタをチョイスして大体2,000円前後の豪華な朝食に!
食べる場所は無いので、近くの公園で立ち食いです。
ゴミはちゃんと捨てましょう!
13:47 熊本城(熊本)到着

完全に寄り道しすぎた結果
予定より大幅に遅れて、熊本城に到着しました。

せっかくなので、本丸を目指しましたが….
熊本城思ったより広い!!!
結構、小走りで見回っても1時間ぐらい軽くかかります。
じっくり観光する場合は2時間は見ておいた方がいいですね。

本来の目的であるスタバ(熊本県)に立ち寄り
熊本から脱出します!
16:16 阿蘇スカイライン(熊本県)

前回の四国旅ではこういったスポットを調べないで行ってしまったので
ドライブスポットである”四国カルスト”に行くことが無かったので
せっかくマイカーできたので、走りたかった阿蘇スカイラインへ
少し暖かかったためか、紅葉はまだ始まりかけでした。

愛車であるスバルインプレッサスポーツもここまで来るとは思っていなかっただろう。
筆者も九州までマイカーで来るとは夢にも思いませんでした。

展望台に立ち寄ったところで雲行きがだいぶ怪しい感じに…

結局、朝のお寿司と、スタバ以外何も食べれてなかったので
せめて熊本の名物で馬のなにか!と思い、馬串を購入!
以外とジューシーな感じで満足!

阿蘇スカイラインから宮崎側に抜けていき
本日の宿に向かいます!
19:00 夕食 チキン南蛮直ちゃん(宮崎県)

宮崎グルメの1つがチキン南蛮ということで、宿泊先の近くにあった
チキン南蛮直ちゃんに

全然知らなかったんですが、元祖はタルタルがないんですね・・・!
衣はしっとり気味で、お肉はジューシーで美味しかったので良かったんですが
個人的にはタルタルが欲しかった!

旅の目的であるスタバ(宮崎)も無事回収です。
19:44 ホテルルートイン延岡駅前

2日目の宿泊先である「ホテルルートイン延岡駅前」に到着
全国旅行支援の真っただ中だったこともあり、リーズナブルなお部屋は満室で
デラックス ツインルーム(朝食有)
2人で17,300円(割引後価格)
結構、高めでしたが、大浴場があるポイントだけで選びました。

車移動慣れしているとはいえ
流石に30時間近く移動しているので、大きなお部屋と大浴場でゆっくり休めて良かったです。
宮崎県横断と鹿児島へ

カーテンをあけると土砂降りでした。
おはようございます。
本当はご当地グルメを楽しむ予定でしたが、せっかくの朝食付きだったので
頂くことにしました。



ご当地グルメのために少な目です!
※実際はご当地グルメ食べてる時間が無かったので、食べておいて正解でした。。。
8:43 川南PA(宮崎)

宮崎県横断中の休憩に立ち寄ったPA
少しお土産などを探してみましたが

このタイプのプリンは、なんか美味しいのでオススメ!
9:41 道の駅フェニックス(宮崎県)

名前がカッコイイから寄った道の駅
道の駅はそこまで大きくなく、お土産処があるぐらいでしたが

海岸沿いにある道の駅で、晴れたこともあり
めちゃくちゃ景色が良かったので立ち寄って正解でした!
10:14 サンメッセ日南

更に宮崎県を南下して目的地である
サンメッセ日南に到着

すっかり晴れてめちゃくちゃ景色が良い!

そして、目的のモアイ像です!
いつかはイースター島で本場を見て見たいものです・・・。
11:58 志布志市志布志町志布志(宮崎)

サンメッセ日南から桜島に向かう道をあえて下道にして通った
志布志市志布志町志布志
カーナビにここを表示させるためだけの自己満足ルートを通り
13:11 桜島(鹿児島県)
下道だったのでかなり時間がかかりましたが…
いよいよ見えてきた桜島です!

桜島って離島だと思ってたんですが、東側から普通に入島できたんですね。

道の駅桜島の火の島めぐみ館の中にある
「おふくろの味 旬」さんで、遅めの昼食を取ります。
鹿児島グルメの「極上カンパチ刺身定食」を食べたかったんですが
品切れとなってしまい…

この旅3回目の黒豚ラーメン(780円)
さっぱりした感じの豚骨ラーメンでした。
朝、少な目にしてたことでお腹もすいていて一瞬でペロり。
ツキヨミ神社で御朱印を頂く

道の駅から少し歩いたところに桜島の神社があったので
お参りと、御朱印を頂きました。

桜島にあるせいか、凄い神秘的な感じがします。

道の駅でお土産を探して次の目的へ!
14:37 桜島-鹿児島市までフェリー移動

土日祝日130便運航している鹿児島~桜島航路を利用して対岸に移動します。
乗用車:1,950円(大人1名込)+大人1人200円で2,050円

実は初めてのフェリー移動で少しワクワクしました。

桜島滞在時間2時間というめちゃくちゃ弾丸ですね。
今度はゆっくり観光しよう・・・。
15:27 スタバ鹿児島仙巌園店
この旅での目的でありゴール地点であるスタバ

明治日本の産業革命遺産であり、世界文化遺産にも登録されている仙巌園にあり
る登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした
リージョナル ランドマーク ストアとなっているスタバの店舗




外装・内装すべてにおいて良い。
これて良かった。
ただ、それだけです。
16:05 桜島SA(鹿児島)

無事、スタバにも行けたことで帰路コースになります。
途中のSAで休憩を挟み、一気に福岡を目指します。
19:34 博多駅(福岡県)

到着したら雨模様な福岡県!
本来、15時ぐらいにいる予定だったんですが、寄り道に寄り道を重ねて
4時間遅れの到着です!

お腹がペコペコだったので、博多名物のもつ鍋を頂くために
近くのお店に並びます。

本場のもつ鍋を頂きました。
お腹もめっちゃ空いていたこともあり
もつを数回追加して満足!

本日のお宿にチェックインして、軽く就寝です。
そして帰路へ
1:23 古賀SA(福岡県)

福岡に宿泊したホテルは本当に休憩な感じで泊まったので
0時半ごろにはホテルを出発しました。
11:00 インターコンチネンタル大阪(大阪府)

最後に、行ってみたかったホテルがデイユースでかなりお安く泊まれたので
立ち寄りつつ、休憩と大阪観光をして
高速道路が深夜割になる0時を待って東京へ帰路です。
今回の旅費(大体)

ざっくり旅費を出したら90,025円でした!
全国旅行支援のクーポン利用(8,000円)などで雑費は抑えられていますが
やっぱり九州までいくとそれなりにかかってしまいますね・・・。
ただ、ドライブパスを利用しなければ、高速代は倍ぐらいかかっていたと思うと
ドライブパスは友好的に活用できたと思います。
最後に今回の弾丸旅行の反省
以上です!