5棟比較!ドーミーイン仙台市内は「朝食・大浴場・夜鳴きそば」などに、違いはあるのか?気になったので調べてみた!

仙台でホテルを検索すると出てくるのが
ドーミーイン
仙台駅周辺に4棟、少し離れた仙台港に1棟と
計5棟が、仙台市内に開業されています。
- 5棟あるドーミーインの違い
- おすすめのドーミーイン2棟!
この2つについて主に紹介していきたいと思います!
仙台市内にある5棟のドーミーイン
現在(2022/07/07時点)
仙台次第には5つのドーミーインがあります。
- 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前
- 天然温泉 青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEX
- 杜の湯 ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通
- 天然温泉 海神の湯 ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド
- 天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃 仙台(ドーミーインチェーン)
ドーミーインは、コンセプトごとに
ホテル名に”ブランド”が記載されています。
- PREMIUM
⇒ ハイエンドブランド - -standard-
⇒ 無印はスタンダード(ANEEXもこのランク) - EXPRESS
⇒ サービス重視 - 野乃
⇒ 和風プレミアムホテル
仙台市内には「PREMIUM」クラスはありませんが
“野乃”がこれにあたるような感じですね。
仙台のドーミーインを比較してみた!
- 施設概要
- 提供サービス
で、大きく比較してみます
施設概要の違いは?
施設概要は次のとおり
開業年月 | 客室 | 素泊まり (1人あたり) | 駐車場 | 仙台駅 からの距離 | |
---|---|---|---|---|---|
仙台駅前 | 2007年5月 | 147室 | 6,690円~ | 1,800円 | 徒歩4分 |
仙台ANNEX | 2006年6月 | 165室 | 6,690円~ | 1,800円 | 徒歩6分 |
EXPRESS仙台広瀬通 | 1997年7月 | 120室 | 6,690円~ | 1,600円 | 徒歩10分 |
EXPRESS仙台シーサイド | 2017年8月 | 183室 | 6,842円~ | 無料 | 車で25分 |
御宿野乃仙台 | 2022年3月 | 125室 | 8,490円~ | なし | 徒歩12分 |
スタンダードと、EXPRESSは横並びの宿泊費ですが
野乃は1つ上のクラスだけあって若干お高めになっています。
提供サービスの違いは?
ドーミーインといえば
「美味しい朝食」と「大浴場」そして「夜鳴きそば」!
この3つは外せない要素ですね!
各々サービスが提供されているか…
朝食 | 大浴場 | 夜鳴きそば | 開業年月 | |
---|---|---|---|---|
仙台駅前 | ○ | ○ | ○ | 2007年5月 |
仙台ANNEX | ○ | ○ | ○ | 2006年6月 |
EXPRESS仙台広瀬通 | ○ | △ | ○ | 1997年7月 |
EXPRESS仙台シーサイド | ○ | ○ | ○ | 2017年8月 |
御宿野乃仙台 | ○ | ○ | ○ | 2022年3月 |
提供されているサービスの内容は「EXPRESS仙台広瀬通」を除いて同じです。
EXPRESS仙台広瀬通は大浴場が男性用しかありません。
仙台ドーミーインのおすすめはここ!
筆者おすすめは、特にこの2棟!
仙台駅から遠いが「EXPRESS仙台シーサイド」がおすすめだ!
- 主要観光地の近くにある
- スーパー銭湯での営業もしているので、お風呂がかなり広い
- 朝食には名物「牛たんシチュー」が!
- 駅から離れているせいか、宿泊費が安い場合もある
主要観光地の近くにある
- 仙台うみの杜水族館
- 三井アウトレットパーク仙台港
- スリーエム仙台港パーク
など、仙台の主要観光地の近くに位置している。
恐らく、車での観光となるのであれば
日本三景の松島も30分程度でアクセスできる
観光で訪れる予定があるなら、拠点として宿泊するのはありだろう。
大浴場が広い
日帰り入浴の営業(15:00~20:00)もするほど
お風呂はかなり広い
20:00以降と早朝は宿泊者だけになるので
広々としたお風呂を満喫できる!
お風呂の種類も
男女別大浴場(内檜風呂)、ジェットバス、露天岩風呂、壺湯シルキー、外檜風呂、寝湯、うたせ湯、水風呂、ドライサウナ(ロウリュウシステム)
と、スーパー銭湯並みに凄い!


朝食には名物「牛たんシチュー」
ドーミーインの朝食には地方やホテルによって
オリジナルのご当地メニューが存在する。
仙台のドーミーインでは
「仙台ANNEX」と「EXPRESS仙台シーサイド」で
牛たんシチューが提供されているので
朝から牛タンという贅沢を味わえる!
豊富な5つの客室タイプ
スタンダードなダブルルーム(105室)をはじめ
ご夫婦・カップル向け
クイーンルーム(12室)やハリウッドツインルーム(4室)
友達と旅行で使える
ツインルーム(51室)
家族向けのベッドが3台+ソファーベッドがある
ファミリールーム(10室)
仙台駅ではないので、少し宿泊費が安い!
もう1つの大きなメリットは
これだけの良設備でありながら
宿泊費がめちゃくちゃ安い時がある事です。
車で行くことが推奨されてしまう点は、少しハードルがあがってしまいますが
駐車場は無料ですし、スーパー銭湯が使い放題の素泊まりで
びっくりするぐらいの価格になってる場合があります。
仙台駅周辺なら「御宿野乃仙台」で!
- 仙台駅から近い場所にある
- 開業間もないのでめちゃくちゃ綺麗
- 朝食は海鮮丼・季節の揚げたて天ぷら!
- プランによってはラウンジサービスがある
立地が良い仙台駅周辺
仙台駅からは徒歩12分と少しだけ距離がありますが
広瀬通駅からなら2番出口の目の前にあります。
- 仙台駅や繁華街「国分町通」でのショッピング
- 仙台駅周辺の牛タングルメを満喫
- 仙台朝市にもいける
一番の利点は仙台駅と繁華街の国分町に近いところでしょう。
牛タンで有名な「旨味太助」さんも徒歩10分程度でいけますし
商店街や、藤崎・高島屋といった百貨店でのショッピングも楽しめますね。
松島を含む観光地に行く場合は、一度、仙台駅を経由しないといけないので
そこだけ、面倒に感じるかもしれませんが
広瀬通駅から乗換1回(仙台)で松島まで行けることを考えると
そこまでの問題ではないと感じます。
開業間もないので綺麗
あえて言う必要もないと思いますが
2022年3月開業と、非常にあたらしいホテルとなっています。
メリットは綺麗なだけかと思われますが
私の主観では「ドーミーイン」は、すべてのホテルに各々の個性を感じる部分があります。
新しい分、今までの積み重ねられたドーミーインが継承され
新しいく生まれ変わっているので、サービスや施設面でも、グレードアップされた
期待が持てるホテルになっているかなと思っています!
朝食は海鮮丼・季節の揚げたて天ぷら
朝から海の幸を楽しめる嬉しい朝食ですね。
バイキング形式なので、勿論食べ放題という贅沢さよ…
【海鮮丼・季節の揚げたて天ぷら】
いくら・サーモン・ホタテ等の海鮮をお好みで乗せて、オリジナル海鮮丼としてお楽しみください。
季節の食材を使用した「揚げたて天ぷら」に加え、牡蠣がたっぷりの卵とじ、スイーツにはずんだ餅もございます。
仙台の美味しいものを召し上がれ!
引用:ドーミーイン公式
EXPRESS仙台シーサイドには「牛タンシチュー」がありましたが
こちらの宿泊施設には牛タンを使ったメニューは確認できませんでした。
とはいえ
仙台駅周辺なら「美味しい牛タン」が沢山あるので
あえてドーミーインで食べる必要も無いと感じますね。
- 夕食は周辺のお店で牛タン
- 朝から海鮮食べ放題
の方が魅力を感じます!
プランによってはラウンジサービスがある
公式サイト(電話予約)または、専用プランでの予約者限定ですが
ハイボール、焼酎、ジュース等が用意されているそうです。
営業時間は18:00~21:00と、少し短いですが
夜の仙台観光に行く前、夕食前のちょっとした時間に利用したり
といった感じになりそうですね。
仙台駅前にある他のドーミーイン3棟はどうなのか?
「EXPRESS仙台広瀬通」「仙台駅前」の2か所に宿泊経験があります。
どちらかと言えば、他3棟は
シングルルームやダブルルームなどが多めなので
ビジネス利用向けかなといったイメージがありますが
勿論ツイン・ダブルルームなどの用意もあるので
2人以上の利用でも問題なく利用可能です。
仙台ドーミーインまとめ
仙台にあるドーミーイン5棟について紹介しました。
個人的にはやっぱり、車で観光する、レンタカーを借りる
のであれば
充実した設備と朝食・観光の拠点に
「EXPRESS仙台シーサイド」をおすすめします!
やっぱり、観光で歩き回る疲れた体に
広いお風呂と、美味しい朝食は効果抜群です!
ぜひ検討してみて下さい。
予約は一休.comがおすすめ!
一休.comならゴールド会員以上になると
宿泊料金がかなりお得になります!

旅行に良く行かれる方は
ランクアップを目指して、お得に宿泊してみてはいかがでしょうか!
