以前、リッツカールトン東京のナイトハイティーを楽しんできましたが。
期間限定のホリデーナイトハイティーを実施しているとの事で、行ってまいりました!
アフタヌーンティーのメニューと合わせ、ラウンジの雰囲気もレポートします。
リッツカールトン東京ロビーラウンジの雰囲気

今回もリッツカールトン東京には、車で行きました。
東京ミッドタウン駐車場にホテル専用駐車場があります。
駐車場からリッツカールトン東京のエントランスがありますので、直通で45階にあるロビーラウンジに行くことが出来ます。
ロビーラウンジの入口です。

ホリデイシーズンなので、中央に大きなクリスマスツリーがありました。
みなさん、この前で写真を撮られている方が多かったですね。
スタッフの方に頼めば、一緒に撮って頂けるようです!

予約時間より少し早く着いたので、前のロビーで待ちました。
高い天井に、ロビーのソファーもふかふかで、流石、一流ホテルです!

リッツカールトン東京のダイニングの1つ「日本料理 ひのきざか」の入口のようです。
和の雰囲気が出ていますね。

ロビーラウンジの中央では、演奏も行われるようです。
私たちが滞在している間に準備はしていましたが、演奏が始まる前に帰ってしまったので、聞くことは出来ませんでした。
45階ですが、水が流れていると、何故かオシャレに感じてしまいます。
リッツカールトン東京ホリデーナイトハイティー

テーブルセッティング後、簡単に説明があります。
今回は飲み物についての説明がありました。
カップまたはティーポットの交換制で、時間内であれば何度でもお替りが自由です。
コーヒーや、ラテなどは、飲み終わったら交換になります。
紅茶はティーポット(2~3杯分)での提供なので、ティーポットが空になったら、交換することが出来ます。

ザ・リッツ・カールトン東京 オリジナル ブレンド コーヒーを注文。
やっぱり甘いものにはコーヒーが欲しい!
お待ちかねのアフタヌーンティーセットです!

っと思ったけど、いつもとメニューが違うだけで、クリスマス!って感じはあまりありませんね。。。

焼き菓子は、通常のアフタヌーンティーと変わりません。

焼き菓子やスコーンに着けるクリームとジャムも同じでした。
真ん中のはクッキーですが、やっぱり、チョコレートが濃厚で美味しかったです。

メニューは次の内容になります。
- フォアグラのムース 青林檎のジュレ 胡桃のキャラメリゼ
- ミニ蕪のファルシ パプリカとビーツのサルサ オリーブオイルカプセル
- サフラン風味の平スズキのキュイ エストラゴンクリームとレモンゼスト いくら添え
- ターキーとクランベリージャムのライ麦サンドウィッチ ピンクベリーパウダーと黒胡椒のアクセント
- ずわい蟹と胡瓜ピクルスのロースサンド ジンジャーフレーバー
- ヴァニーユムース&タルトブランクリーム
- フロマージュクリュ フュリュイ・ドゥ・ソレイユジュレ フィヤンティーヌ
- ジャスミンイボワール ルージュコンポート
- アールグレイノワール シトロンショコラビスキュイ
- 生キャラメルショコラミエル ブルースカイ
セイボリー/フィンガーサンドウィッチは、少し癖のある料理が多かったので、人によっては好き嫌いがあるかもしれません。
スイーツはどれも濃厚で美味しかったですね!
個人的には、ヴァニーユムースと生キャラメルショコラミエルが良かったです。
今回のプラン
ホリデーナイトハイティー(期間限定~1/5)
プラン料金:6,000円 × 2名 12,000円
量については、ディナーの代わりにしましたが、妻が少し残していたので、女性には少し多めなのかな?と言う印象です。
コーヒーや紅茶がお替り自由なので、そちらも嬉しいですね。
コーヒーは普通に頼むと1,000円超えちゃいますから…
まとめ
ホリデイシーズン限定ですが、アフタヌーンティーの内容でした。
アフタヌーンティーの内容は、普段のシーズンごとに内容が変わるのと同じなので、ロビーラウンジのクリスマスの雰囲気の中で楽しむ感じになりますね。

ロビーラウンジの中心にある、巨大なクリスマスツリーは圧巻です!
昼間のアフタヌーンティーだと夜景が楽しめません。
ディナータイムならではの、東京の夜景と、クリスマスツリーの煌びやかな装飾を眺めながら、おしゃれにアフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ではでは~。