前回、Wメインのラデュレディナーに行ってきたんですが
女性には料理の量が多い感じでした。
なので、今回はライトプラン(でも値段同じ!?)なラデュレディナーに
行ってきました!
前回のWメインは別記事に!

ラデュレ 銀座店のディナープラン
相変わらず、予約は一休.comさんです。
プラン | 【ディナー】前菜、ミニサラダ、ラデュレのシグネチャー料理など全3品 |
料金 | 4,180円 × 2名 8,360円 |
シグネチャー料理ってなんだろう?
「シグネチャーメニュー/シグネチャーディッシュ」とは、レストランの特製・看板メニューなどを意味する。「シグネチャー」という単語が署名やサインなどの意味を持つことから、その店の名刺代わりや、代表的な料理やメニューを紹介する表現として使われている。
引用元:食べログマガジン
つまり、ラデュレの看板メニューが1人4,180円で
紅茶までついて食べられちゃうって事です!
ラデュレ 銀座店のアクセス
電車で行く場合
- 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」より徒歩5分
- 「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分
- 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分
- JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分
車で行く場合
晴海通から三原橋を曲がり、2つめの通路を左折、3つめの通路を左折です。
初めて行くと若干わかり難いですが、案内員さんも多いので、誘導して貰えます。
営業時間 | 午前8時~午後11時30分 |
収容台数 | 399台 |
駐車料金 | 300円/30分 |
三越の利用5,000円以上で2時間無料になるので、コース料金で2時間まで無料になります。
ラデュレ 銀座店に到着
緊急事態宣言で、20時までって事もあって
店内はそこまで混んでなかったですね。

相変わらず、インテリアはオシャレです!

偶然?なのか、予約したからなのか。
窓際で、前回の席と同じ席でした。

銀座四丁目交差点を眺めながら、優雅にディナーが出来ます!

ラデュレのシグネチャー料理コースはどんな感じなのか?
今回のプランのメニューは次の内容です。
- ポルト・ド・ラデュレ
- ミニサラダ
- 牛ほほ肉のヴァル・オ・ヴァン 赤ワインソース
- 紅茶もしくはコーヒーなど
メイン料理は、差額500円で
「オマール海老のヴァル・オ・ヴァン ピスクソース」に変更出来ます。

席に到着したときに、メインをどうするか聞かれますので
その際に変更を伝えれば大丈夫です!
ポルト・ド・ラデュレ
前回のポルト・ド・ラデュレと食材が違いましたね!
アボガドペーストに食用の花びらが飾り付けられていて素敵な感じになっていました!
ただ、僕、アボガドが苦手だったので💦
結構、濃厚でしたので、アボガド好きな方には凄い美味しいかもしれません!

ミニサラダ
ミズナ、ベビーリーフ、レタスなどのグリーンサラダですね。

牛ほほ肉のヴァル・オ・ヴァン 赤ワインソース
お待ちかねのメインディッシュです!

あまり綺麗に写真が取れませんでしたが・・・
牛ほほ肉は、しっかり赤ワインで煮込んであるようで、ホロホロな状態になっていました!
赤ワインソースも非常に濃厚で、パイ生地にソースを絡めて食べると
めちゃくちゃ美味い・・・
とゆうかバゲットが欲しくなる・・・!
食後の紅茶
食べ終わった後に、食後の紅茶の種類をオーダーします。
基本的にほぼ全ての紅茶やコーヒーはオーダー可能ですが
単品価格が2,000円に近いものは対象外でした。

ラデュレはロイヤルミルクティー一択!

デザートはついていないプランになります。
なので、ケーキやマカロンは別料金で注文が必要になります。
とはいってもマカロンを2~4個追加しても
10,000円前後で収まるので、かなりお得なプランだと思います!
ラデュレ 銀座店のシグネチャー料理コースまとめ
女性(妻)目線だと、前回のWメインでは量が多すぎたようで、少し残してしまいました。
食後の追加マカロンもありませんでしたからね。
今回のラデュレのシグネチャー料理コースでは、
メインが1品でしたので、マカロンを2つ追加して丁度良かったようです。
逆に男性(僕)目線だと、少し物足りないかもしれません。
Wメインでは、メインの量もそうですが、
バゲットもお替り自由でしたので、かなりお腹いっぱいになりますね。
どちらのコースでも、とても満足できる内容でしたので
デザートまで頼んで、ちょっと豪華にしたい場合は、メイン1つのコース。
お腹いっぱい食べたい場合はWメインコース。
で、選んでみてはいかがでしょうか!
それでは。