簡単「お茶パック」で、水出しコーヒーをで作ってみる!!

コーヒーショップで飲む水出しコーヒーって美味しいですよね!
さっぱりとした感じでゴクゴク飲める
水出しコーヒー
自宅で作ってみようと思っている方!
「お茶パック」を使えば、意外と簡単に作れることがわかったので
紹介していきたいと思います。
用意するもの
- お茶パック
- ボトル
- コーヒー(深剃りした豆がオススメ)
これだけあれば、作る事ができます!
こだわりがある方は、お水にもこだわりを入れた方が良いと思いますが。
水道水でも良いと思います。
浄水機能があれば、なおの事いいですが…
水まで準備してしまうと、結局、出来合いのものを買った方が良くなってしまいますね。
お茶パック

今回の主役「お茶パック」は
マチがあり・フタがしっかりしまるので、イオンのTOPVALUを使っています。
お茶パックは、ダイソーなどの100円ショップでも取り扱いがありますが
スーパーでも100円なので探してみて下さい!
ボトル

水出し後にお茶パックを捨てるのが楽なので
ボトルは水出しができるフィルター付きのものを準備しましょう!
さっと捨てられ、フィルターの掃除が楽です。
コーヒー(深剃りした豆がオススメ)
自分で作る水出しコーヒーのメリットは好きなコーヒー豆を扱える点。
この1点につきます!
例えば、スターバックスやカルディなどのコーヒー豆を取り扱っているところでは
店頭でコーヒー豆を挽いてくれます。
夏の時期なら、アイスコーヒー専用のブレンドを扱っていますし
ちょっとリッチに、ブルーマウンテンブレンドで水出しコーヒーを作ってみるのも良いのではないでしょうか。
お茶パックを使った水出しコーヒーの作り方
作り方シンプル簡単です!
お茶パックに挽いたコーヒーを入れる


お茶パックにコーヒーを入れます。
あまり、入れすぎてしまうと、パックのふたがしまらなくなるので
半分より少し多いぐらいにした方がいいでしょう。

ボトルの大きさに合わせて1~2個作りましょう!
筆者が使っているボトルは1.1Lなので、2パック用意しています。
ボトルの中に投入して、水を入れる


ボトルの中にパックを投入して、なるべくパックにかかるように、水を注ぎます。
パックに良い感じに水がかかれば、浮いてこなくなります。
微妙に浮いちゃっても、少し手で押し込めば、大丈夫です。
お水は拘る場合は、ウォーターサーバーの水でもいいとは思いますが
最近は水道水で十分なんじゃないかと思っています!
冷蔵庫で12時間以上放置する

あとは、冷蔵庫に入れて出来上がるのを待つだけです!
コーヒー粉によって適切な抽出時間があると思いますが。
12時間も抽出すれば、良い感じの濃さになると思います。

味見をしてみて、お好みの濃さであれば、パックは取り出してしまいましょう。
濃くなりすぎた場合は、水を少し足すか
飲む際に氷を多めに入れるなどして調整してみてください。
お家で簡単に水出しコーヒーを作ろう!

水出しコーヒーは、夜に冷蔵庫に放り込んで朝には抽出されています。
在宅ワークが増えている中、自宅でコーヒーを飲む機会は多くなっているのではないでしょうか。
お手軽に作れる”水出しコーヒー”
是非、お家でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ではでは~。