ハイブランドの店舗在庫確認は?カスタマーセンターで出来る?

オンラインで在庫が無しの場合、店舗ならあるかどうか気になりますよね?
実際、オンライン在庫と店舗在庫は違うので、オンラインで売り切れていても
店舗には在庫が残っているケースがあります。
実際、多くのブランドはオンラインでも店舗在庫を確認することは出来ます。
筆者が今までにカスタマーセンターや店舗在庫を問い合わせたブランドです。
- Louis Vuitton
- Dior
- Hermès
- Chloé
実際に在庫確認を電話でしてみた!

電話で伝える内容は、次のような内容です。
基本的には親切丁寧に対応して貰えます!
実際に筆者がカスタマーセンターで在庫確認と取置の可否を行ったブランドを一部紹介します。
Louis Vuitton
電話番号 | 0120-00-1854 |
営業時間 | 10:00-20:00 |
在庫確認 | 可能 |
取置期間 | 1日 |
オンライン 店舗在庫確認 | 可能 |
筆者がよく利用するLouis Vuittonの在庫はカスタマーセンターに問い合わせをすると、在庫の確認を行ってくれます。
また、人気の製品で、特定の店舗に数点の状態である場合は、その店舗に直接確認をして貰い、店舗から折り返し電話を貰うことが出来ます。
ただしLouis Vuittonの場合は、オンラインから見れる店舗在庫と、ほぼ同期しているため、オンラインの店舗在庫が無しの場合は、基本的にカスタマーセンターでも在庫無しと言われることが多いです。
海外在庫は見れないそうなので、ご自身でLouis Vuittonから確認するしかないですね。
Dior
電話番号 | 0120-02-1947 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
在庫確認 | 可能 |
取置期間 | 約一週間 |
オンライン 店舗在庫確認 | 可能 |
基本的にはLouis Vuittonと同じですね。
唯一の違いは、取り置き期間が非常に長いことです。
旅行先で欲しい場合(特に沖縄の免税店)なら、事前に電話して在庫確認と取り置きをお願いしておくのが良いですね!
免税店だと最大で20%近い値引きがあるので、かなりオススメです。
また、路面店の場合は、直接電話で確認を取る事が出来ます。
筆者は、限定のブックトートを名古屋店舗に直接電話し、在庫確認と取り置きのお願いをしました。
Hermès
電話番号 | 03-3569-3300 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
在庫確認 | 一部 |
取置期間 | 不可 |
オンライン 店舗在庫確認 | 不可 |
Hermèsに関しては、在庫確認が不可のケースが多いです。
バーキンしかり、カスタマーセンターで在庫確認できてしまったら
毎日、電話でパンクしそうですからね・・・。
ただ、一部としているのは、妻に購入したHermèsのローファーは
何故か店舗在庫を教えてくれたので、在庫がある店舗で無事に購入することが出来ました!
もしかしたら、バック系以外なら問い合わせたら在庫確認してくれる可能性はあるので
チャレンジあるのみです!
尚、取り置きは不可でした。
Chloé
電話番号 | 03-3351-1750 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
在庫確認 | 可能 |
取置期間 | 不可 |
オンライン 店舗在庫確認 | 可能 |
Chloéは、カスタマーセンターに問い合わせをすると
在庫の確認をしてくれますが取置は出来ませんでした。
人気がある商品の場合、在庫確認⇒お店に行っている間に売切れ
の可能性があるので、注意が必要ですね!
こちらも、在庫が少ない製品は店舗確認、折り返しといった流れでした。
オンライン店舗在庫が出来るブランドは?
概ね、どのブランドも製品ページ⇒店舗在庫を確認する
で、店舗在庫が確認できます!
ただし、一部、希少品や、そもそもオンラインに無い製品(Hermèsのバーキン)は、在庫確認はできないので
電話で問い合わせるか、直接店舗に行くしか無いですね。
在庫確認は電話でやってみよう!

オンラインのデータはリアルタイムで更新されないと聞いているので
運悪く、別のお客さんが取り置きや、売れてしまった場合でも
在庫データが更新されるまでは「在庫あり」の状態になります。
電話確認だと、店舗に直接在庫確認と、可能なら取り置きできるので、確実に製品を確認することが出来ますね!
特にDiorは数日なら電話でも取り置きが可能です。
沖縄に旅行する機会があり、欲しい、気になっている製品があるのであれば
電話して取り置きをお願いしておくのが良いでしょう!
また、同時に来店予約が出来る場所なら、入店列に並ぶ時間が削減できます。
人気の製品でも、意外なところに在庫があったりするので
オンラインに在庫が無かったとしても
諦めずに電話で問い合わせしてみるのはオススメですね!